初めての患者様へ
<お願い>
健康保険証を必ずお持ち下さい。(また毎月最初の受診時には必ず保険証をお持ち下さい。)
初診予約をキャンセルされる際は、なるべく早めにクリニックまでご連絡下さい。
*各種保険取扱い/自立支援/生活保護
<初診時に要する時間の目安>
初診の場合、問診票記入などを含めて30分から1時間程度となります。
十分時間に余裕を持ってお越し下さいますようお願いします。
<診療の流れ>
①待合室にて問診票に御記入していただきます。(記入に際してご不明な点がありましたら、遠慮なく受付にお尋ねください。)
②順番になりましたら、診察室にお入りいただき、医師による診察が行われます。
問診票を元に、医師が詳しい症状について再度お聞きし評価いたします。お悩みのことや今の状態についてお話しください。
③医師による診察後、必要に応じて、心理検査やカウンセリング、認知行動療法などが行われます。
*自立支援医療制度について*
通院されるための医療費(診察代やお薬代など)については公費負担制度である自立支援医療制度というものがあります。自立支援医療をご利用いただいた場合、自己負担額が通常の3割から1割となります。ただし、疾患や症状の程度によっては対象とならない場合もあります。詳細は自立支援医療についてをご覧下さい。
*診断書の料金について*
当院の形式での診断書は、1通3300円です。 自立支援医療の診断書は、1通5500円です。
その他の診断書の料金については別途お問い合わせ下さい。
*受付時間が平日の18時以降、土曜日の正午以降の場合は夜間・早朝等加算として150円を加算して頂いております。ご了承ください。
*医療相談について*
患者様ご本人の病状が悪く、ご自身で受診できない時もあります。またご家族や職場の方などから一度診察を受けたほうがいいのではといった御相談があるときがあります。ご家族から認知症ではないかといったご心配の相談を受けることもあります。このような様々な医療的な御相談もお受けしております。
カウンセリング・認知行動療法を開始する場合は、医師の指示のもと臨床心理士が行います。ご希望の方はお申し出ください。
20分/2750円 40分/5500円 (完全予約制のためキャンセル料が発生する場合もあります。ご了承ください。)